top of page

無理していませんか?

カレーをお箸で食べる人はいますか?

味噌汁をお皿に入れる人はいますか?


無理ではないですが、無理しますよね。



幼児のおもちゃに型はめパズルがあります。(右の写真)

まるいものは丸い穴へ

しかくいものは四角いあなへ

同じさんかくでもサイズが違えばそれぞれの穴にしか入れられません。


無理しても入らないものは入らない。


教育も同じだと思います。

子ども一人ひとり個性があり、性格も学力も身体能力もそれぞれ違うはずです。

日本の今の学校の仕組みは、個性をつぶして平均以上を求める場所です。

同じ時間にみんな同じことをして、大人の期待通りの結果を求めます。

大があり小があるので中がある。

つまり「平均(中)」というのは誰かが小を背負うという考え方。

そうやってずっと比較され、自己肯定感が下がり、自信を失い、また比較され、、、


もう誰かと比較するのはやめましょうよ。

ひと一人ひとりに色があり、形があり、良さがあるんですから。

その「良さは何か」見つけて認めてあげることがまず初めにしてあげること。

大丈夫です。その一つの良さからどんどんあらゆることに広がっていき大きく成長していきますから。


無理してお皿でお味噌汁を飲めばこぼれます。

無理して形の違う穴にはめ込もうとすれば壊れます。


「無理してはめこめば壊れます。」






最新記事

すべて表示

暑い暑いというけれど

「そんなに騒ぐほど暑いかな?」 そう思って、日中の自分の働く場所の気温を計ってみると【41℃】 「熱中症になるよ!あぶないよ!」 いえいえもうそれに慣れてしまっているので大丈夫なんです! 逆に室内に入った時のエアコンの寒さで風邪ひきそう。。。...

信念

昨今の学校は学校の役割をしていない。不登校はクラスに一人二人いて当たり前。ネットの普及で通学での授業の意味をなさない。人間性を諭せない先生ばかり。保護者を敵視。 人間性を育み、学を修め、世のため人のためになる大人を育てるのが「学校」の役割でなかろうか。...

答えは見よう!

中学生に勉強を教えていて悩ましいことが、 勉強の仕方を間違えてるということ。 しかも、その間違った勉強というのを学校が教えてるということ。 小学生の勉強の仕方は学習習慣を身につけることにおもむきを置いた指導をしている。 例えば、漢字ドリルや問題を時終わったあとの丸つけ、音読...

コメント


コメント機能がオフになっています。
bottom of page